2021.11.18

2021 秋のドライブ

  

どこか紅葉見に行きたいーって事で。
関東近場だとまだ早いし、
北方面だと終わってるし、で
いろいろ見てちょうどよさそうだぞ、と
河口湖までドライブに行ってきました。

事前の予報では
天気良し、って事だったんだけど
向かってる最中、
中央道走っても走っても
全然天気良くなくて、渋滞もあいまって
気分あがらずドライブしてたんだけど、河口湖に近づくにつれて青空見えてきてホッと。
しかしなかなか富士山見えず。

少しだけ見えたのはほんと、ちょうど写真撮ってる時だけでした。
その後は全く見えなくなってしまい。
天気いいのに、難しいな…

写真は一眼とiphoneで。
一眼持ってると
どうしても寄りたくなっちゃうから
100−400持っていくという(汗)

  

  

  

  

2021.11.04

2021年文化の日

 

 

  

  

  

何年ぶりかに鎌倉へ。
一番の目的は
雲母の白玉。ほんとに久々に食べたけど、
ここのモチモチの白玉は1時間並んでも食べる価値あり。
美味しかったー!

そして雲母の方面にある鎌倉の名所といえば
鎌倉銭洗弁天。

ちなみに、鎌倉といえば??
小中学校の遠足の定番!かと思ってたんだけど
隣の区に住んでた友達は来なかったらしい。
7歳年下の妹とは来たわーって話になったんだけど。

そんな小学校の時にめちゃ坂道というか山道から
来たというイメージのあるのが鎌倉銭洗弁天。
その記憶、間違ってなかった…。
坂道きつかったわー。しかし突然現れるこのトンネルの入り口…
中に入ると広めの境内があるんですよ。って
人が多くて全然写真撮れなかったけど。
気になる人は調べてみてくださいっw

一度来た道を戻って
もう一つ行ったのは「佐助稲荷神社」
入り口は住宅街。
少し歩くと
京都の伏見稲荷には敵わないけど
ここも朱の鳥居をくぐりながら階段を登る登る。

白玉食べて確かに歩かないと!とは思ったけども
運動不足の老体には
銭洗弁天も、ここ佐助稲荷神社も
厳しかったw

駅に戻ってスターバックスで少し休憩しつつ
妹が急に「気になってるお好み焼きやさんがある!」って事で
行ってみたのは「津久井」という路地入ったところにあるお好み焼きやさん。
私が行った時間でも少し並んでて入るのに時間がかかったけど、
昔ながらの座席、庭を見ながらのんびりと。

しょうが天を頼んだら、ものすごい紅しょうがでびっくりしたけど
とても美味しかったーー。

紅葉にも少し早かったけど
久々に電車でぶらりと旅するのも楽しかったかな。

日常を少しずつ、取り戻していきましょ。

2021.10.31

結局、思ったこと。

2020年12月31日に
アップされたファイターズのマスコットB☆BのBlog。

ポリーのこと。
https://www.bbthehome.com/other/20201231100428/

いやな予感はしてました。
ほんとに。

シーズン前になんとかならないのか、と
いろいろ声をあげてみたけども、
なぜかBさんから「ごめんなさい」メールが届いて
ジ・エンド。

なぜそこまで「ポリーさん」にこだわっていたのか、と
言われると一言ではいい表せないけど。
あまりにも凄すぎるマスコットであったことだけは間違いない。
それはBさんのBlogに全て書いてあるかな。

そして昨年末からこのBlogも含めていろんな伏線があったからこそ
悔しくて仕方ないし後悔だらけな部分もあるんだけど。
やり方は酷すぎて、ファイターズのエンタメ作る人たちへの
不信感は募るばかりでした。

そんな中開幕して、1年どうなるのかな、って思って見てたけど
シーズン終わって私の中に残ったものは…

何もない。

エンタメ班のインスタ(SNSの使い方)も
そして球場でのパフォーマンスも
明らかにレベルが下がる一方で。
(申し訳ないけど、私が今年見てきた球場での
エンタメの中で、エンタメが出演する構成や演出、
ダンス。全てにおいてレベルが低すぎる。特にダンスは酷い)

年末球団側が
私たちが最悪だと思った決断をした結果、
結局何をしたかったのか、というのは
ただただ「自分たちの権力を守るため」でしかない、
自己都合にしか見えませんでした。

もちろん、
「会社」と「個人」という意味では
必要なことなのかもしれませんが、
それをファンにわかる形でいろいろ動いてるのはどうかと思う。
だってエンターテイメントだよね?

あまりにもそこに夢も希望もなくて。
そんなエンタメ必要?
そんなエンタメなら不要を訴えたい。

もちろん個人的な恨みも感情もあるけど、
見てるだけで、その行動を感じるだけで不快を感じるほどです。

そして遠くにいる私にでさえわかる
今までのメインマスコットのBさんと球団との距離感。

なぜ開幕戦にいないの?
最終戦にいないの?
そこを求めてる人たちの意見は宙ぶらりですか??

プロ野球でのエンタメの役割、
そしてマスコットの存在。
各マスコットたちが頑張ってくれてるおかげで
だいぶ認知されてきたと思う。

だけどもマスコットたちがグラウンドで何かを表現してる時間は
基本は野球をしていない「穴埋め」の時間です。
その時間はお客さんは席にいなくてもいい時間なのです。
でもそれを引き止めるエンタメの力は
よっぽどのことじゃないと難しいのです。
それは私が今まで絶対に席にいた時間に
席を立った自分の行動で改めて思いました。

「野球を見に来た人ならそれが普通だよな」と。

こんな私の行動を戻すエンタメ。
見たいと思わせてくれるエンタメ。
ファイターズに出来てるのだろうか。

前を向いて、新しいことに挑戦する彼女と会えたら
少しはファイターズのエンタメの不快さが消えてくれてくれるのかな。
(この話はまた全貌が見えてから…)

Brand-new heroine project AnoCo
https://twitter.com/with_you__anoco
https://www.instagram.com/with_you__anoco/
https://camp-fire.jp/projects/view/500108

2021.10.11

思い出のお菓子

昨日、おばさん(母の姉)のお葬式でした。
お通夜はなく、1日葬という形でした。
おばさんと最後に会ったのは20年ぐらい前の話で。
その時はとても元気だったと思いますが
その後、月日がたち認知症かつ病気を煩い。
施設に入りそのうちご飯も自分で食べられなくなり、
胃ろうとなって3年。
晩年は
かなり長い間病気で苦しんでいたようです。

ただ私の記憶の思い出では
子供の頃、母とよくおばさんの家にいって
よく遊んでもらったりいろいろ買ってもらったり
美味しいもの食べさせてもらったり。
お菓子を一緒に作ったり、料理教えてもらったり
(何一つ覚えてないけどw)
そしてよく怒られもしました。

おばさんには息子が3人いて
女の子が欲しかったせいか、
私のことをめちゃくちゃ可愛がってくれていたのは
子供ながらによくわかっていました。

しかし私が20歳ぐらいになる前に
おばさんに孫ができはじめて
当然のことなら
私よりも孫たちになっていき
私はその孫たちにヤキモチをやきはじめ
おばさんの家には近づかなくなっていきました。

今思えば、これが一つの後悔で…。
ずっと心残りでした。

なので昨日はその後悔の気持ちと、
私も大人になったよーって報告もかねて
よくおばさんの家で食べた
お菓子を買って持って行きました。

きっとよく家にあったから
式が終わったら「懐かしいね」って
みんなに食べてもらえればそれでよかったのですが。

そしたら
棺に入れようと思ってたお菓子全部忘れてきたーって事で
私が持って行ったお菓子を入れる事になってのです。

私がお菓子入れてたら
「あ、これ好きだったやつじゃん」
という声も聞こえて
やっぱり好きだったんだな、って思ったのと同時に
買ってきてよかったな、と。

おばさんと言えば、という
お菓子はいろいろあるんですが
そのうちの一つ、文明堂のカステラ巻き。
おばさん食べたかな。喜んでくれたかな。

今日はおばさんとの記憶を
思い出しながら食べたいと思います。

2021.08.21

急展開。

(1日遅れましたが…)

いろいろどうなるのかな、って思ってたら…
携帯の通知。

「中田翔、ジャイアンツへ無償トレード」

マジかよ!
仕事中だけど全然仕事に集中出来ない。
ほんとかよ、って思ったら
あっという間に
ジャイアンツからの公式発表。

北海道日本ハムファイターズとのトレード合意について
https://www.giants.jp/G/gnews/news_3916157.html

そしてあっという間にジャイアンツの中田翔としての謝罪会見。
そして出場停止の解除。

ジャイアンツ側から様々な発信はあるのに
ファイターズはだんまりな事に違和感…。

中田翔 今日1軍 原監督「過ち繰り返すなら 私が断を下す」 無償トレード舞台裏を激白
https://hochi.news/articles/20210820-OHT1T51261.html

疑問➀
何故謝罪会見をファイターズ側で行わなかったのか?

事が起きたのは日本ハムファイターズです。
なんで
中田翔と並んで吉村GMと一緒に謝罪会見を開かなかったのか?

補強から何から今のチーム編成の批判の的になってる
吉村GM。
今回翔さんと一緒に謝罪でもすれば
少しは信頼回復出来たかも、なのにほんとに最悪ですね…

結局、栗山監督からしかコメントが出てこない。

ほんとにますます
このチームへの不信感が募るばかりです。

なんかこんなチームを好きなのか?と言われると
今年はポリーさんの件をはじめとしてなんだかボロボロですよ。
推しの選手がいるからまだ好きな気持ちを保っていますが…
その推しでさえなかなか1軍へのチャンスナシです。

打てないのにずっと1軍に使われ続けてる選手がさ、いるのを見ると余計ですよ、ほんとに。

疑問➁
トレードしたからとすぐ出場停止処分の解除はしていいのか?

もちろん今シーズン棒にふってしまったら
彼の野球人生終わってしまうかもしれないけど…。
それでもすぐに停止処分の解除は、こんな状況になったのに
野球ファンは納得するのか、って話。
(そしてすぐ1軍で出場…)

もちろん私は中田翔という選手を見ていたいし、
このような状況で受け止めたジャイアンツ側はすごいなぁ、と思うけども。

そのほかの野球ファンを納得させるためには
もうちょっと時間が必要だったのではないか、と思う。

もちろん戦力じゃなければ
ジャイアンツだって手を出さないかも、だけど…

そこはもうちょっと待ってもよかったのかな、って思ったり。

今回の件が発覚して
栗山監督「正直このチームでは無理」というコメントが出てから
移籍するならジャイアンツしかないだろうなぁ、って思ってたのは事実ですが
まさかこんな早くに決着するとは思わなかったので
ほんとに驚きました。

翔さんがしてしまった事は決して許される事では
ないと私も思うけども。
でもやはり中田翔という野球選手を好きな私としては
厳しい道かもしれないけど
手を差し伸べてくれたジャイアンツに感謝して
これからも野球を続けて欲しい、ただただそれだけです。

頑張れ、中田翔。

2021.08.19

明日からフジロック。

根本的にフェス好きだし、
フェス好きな人たちの気持ちもわかる。

だからお願いだから
フェスで
クラスターを起こさないで欲しい。
開催に協力してくれた新潟県、湯沢町には
迷惑かける事なく終わって欲しい。

この場に行くからには
みんな
「フェスを守るぞ!」という気持ちを持っているはず。
だからその心を信じます。

コロナが落ち着いて多くのフェスが開催されるよう
願うのみです。

2021.08.16

思う事は沢山ある。

推しのチームの不祥事って…
やっぱりつらいものがあるよね。

賭博の時にも思ったけど。

さて今回の件は…
まぁ確かに翔さんが悪かったのかもしれない。
それは明らかだ。
それを擁護する気はない。

ただ、
今の今まで容認してたチーム全体の空気があったのは事実。
被害者本人も「大事にはしたくない」って言ってたにも関わらず
(多分某週刊誌の発売前に)
「大々的に」公表。そして処分。
チームの方からただただ先手を打ったとしか見えない。

で、そんなイザコザな報道な最中に
こんな時期に意味のわからないトレードを慣行する。
(今年はこんなトレードばかりだな)

真実はわからないけど
素人目に見てもそんな事が想像出来てしまう始末。

「暴力を許してる球団がどうなの?」
「やっぱり中田翔ってそういう人だったんだ」
「明らかに中田がいなくなったらベンチの雰囲気がよくなるはず」

マスコミも
ヤフーのコメント欄も
手の平を返したようなここぞとばかりに中田翔叩き。

見てて具合悪くなるw

それはおいておいて。

しかしそんな発表後
蓋を開けてみれば

3日間の試合で4安打
41三振。

今シーズンは打てないのはわかってたけど
41三振にはちょっとびっくりでしょ。
野手のベンチが真っ暗です。
この先も全然明るい材料ありません。

誰だよ、翔さんいなくなったら
みんなノビノビ野球が出来ると言ってたやつ!

賛否両論あるのは知ってるし
さすがの私もどうなのさ?って思ってる
栗山監督ではありますが

でもその監督がずっと発してた言葉。

「このチームは中田翔のチームである」

ピッチャー陣はどう思ってるかわからないけど
やはり
野手陣の支柱は良くも悪くも彼だったんじゃないのか、と思う。

それを脱しなくてはいけないのかもしれないけど。
今回のこのやり方は私は選手たちみんな疑心暗鬼になっても仕方ないかな、と思うし
ほんとに「チーム一丸」という言葉が全くないチームになって
しまっているなぁ、と思うとほんとに残念だし
考えれば考えるほど
「私このチームの何が好きだったんだろう」って思うようになってきた。
そう思う事が悲しい。

テレビで試合見てても面白くないので
あまりちゃんと見てないけども(汗)
でも実際自分の目で早く今の彼らの姿を見たいとはまだ思う。

不満は沢山あるよ。
多分やってる方もあるんだろうけど、見てる方にも沢山あるんだよ。
(ポリーさんの件も繋がってるような球団の経営方針…)

でも今はその不満をどうにかして
別のベクトルに向けて野球をやって欲しい。
そう願わずにはいられない私なのでした。

2021.06.20

ワクチン接種

本日母のワクチン接種1回目でした。

予約が先月の今頃だったので
ちょっと時間がかかってしまったのですが。
とりあえず今のところ無事に1回目が終わってホッとしていますが。

腕が痛くなったりするのは明日から?かもしれませんので
手元には「カロナール」を用意しています。

しかし
コロナ禍になって早1年半以上。

なんでこんな事になってしまったのだろうなぁ、と
やはり今も思う日々です。

私は高齢の母との二人暮らし。
もちろん家庭内感染が多い事も重々承知していますが
でも私に
野球辞めろ、とかライブ辞めろとかは
母は言いません。

行くな、って私に言うのが面倒なだけかもしれませんが。
でも行くからには
母が希望することは守っています。

そんな日々が続いておおよそ1年。

ワクチン打ってなくても
母も私も元気です。

その中でもやはりワクチン接種は必要なのか。
時間があるといろいろ考えてしまいますが。

とりあえずこれからも元気でいられるように、と願うばかりです。

Next »